MENU
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
未来ある子どもたちへ出来ること
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
支援をご検討の企業様へ 詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. moon labo いとしま
  3. いつ教える?【生理のこと】

いつ教える?【生理のこと】

2022 10/24
moon labo いとしま イベント・セミナー お知らせ
2022年10月24日
林 真弓
林 真弓

こんばんは(^^)/

朝晩は、すっかり冷え込んできましたね

いかがお過ごしでしょうか?

 

今日はタイトルのことを少しお話したいと思います。

もくじ

生理の事いつ伝えるの?

みなさん、お子さんに【生理】のことをいつ、どのように伝えていますか?

小学校4年生になってから?
学校で授業を受けてから?
高学年になってから?
初潮を迎えてから??

私たちは活動で
お子さんを持つお母さまとお話する中で
「うちはまだもうちょっと早いもんね~」というお声も時々聞かれます。

低学年のお子さんがいらっしゃるご家族からよく聞かれる言葉なのですが・・

一体いつが良いのでしょうか??

初潮の低年齢化

 

学校の授業や初潮を迎えるまで

ナプキンの存在も、生理という仕組みも知らないお子さんは珍しくありません。

今、初潮を迎える年齢は低年齢化しており
成長のペースによってもちろん個人差はありますが
小学校2年生や3年生で生理を迎える子もいます。

我が家の娘も初潮が早く
小学校3年生で迎えました。
周りのお友達どころか
学校の授業でも生理の学習を受ける前に・・

慣れない自分の身体の変化
気分の落ち込み
学校での振る舞い、過ごし方
トイレに行って交換すること
困った時の対処方法
漏れへの不安や心配
周りに誰も始まっている子がいない「自分だけ」という不安感

迎える準備を事前に一緒にしていた娘でも、様々な変化に戸惑いました・・・
そんなとき、私たち親がしてあげられることってどんなことでしょう?

大人も知らない生理の知識

親世代の私たちは、生理のことを十分に学ぶ機会がないまま大人になりました。

子宮のこと。生理の仕組みは学校で学習する時間がありましたが
肝心なことは分からない。

具体的にどういうことが起こって、それは個人差があって
どういうものを使って、どんな風に対処して、
生理用品にはこんな種類があって・・

といった本当に必要な情報が得られるかどうかは
学校や先生によってまちまちで
当時、日常生活に必要な知識としての理解はできていませんでした。

生理を隠すもの、恥ずかしいものだとする風潮の中で
生理のことを口にしたり話題にすることがためらわれるような感覚を持つ私たち世代は
誰かに相談することも、他者と自分との生理の違いや個人差もよくわからないまま
毎月の生理を自分なりに工夫しながら過ごしてきました。

そんな生理の正しい情報を知らない私たちが
いざ自分の子ども達に生理の事を伝える時

どうやって伝えますか?
いつ伝えますか?
何をどんな風にどこまで伝えますか?
何を伝えたらいいの?

どんな風に伝えたらよいかわからない
何から話したらよいのかわからない
なんだか子どもと生理の話をすることに抵抗がある・・・

等々、そんなお悩みも沢山あります。
それも学んでいない、十分に教えてもらえる機会が少なかった私たちにとっては
すごく当たり前なお悩みです。

みんなに知ってほしいこと

そんなお悩みを解消し
子ども達だけでなく、ママさんや保護者様、ご家族様ご自身も

性別、ジェンダーを問わず、年齢問わず
「本当に必要な」生理の知識を得ることが大切です。

大人も
「初めて聞いた!!」
「そんなのこの年齢まで知らなかった!!」
「もっと早く知りたかった、これは女性みんな聞く権利がある!!」

と、沢山の声が上がってきます。

私たちと一緒に
【生理】のこと。

改めて聞いてみませんか??

生理の話をしよう

 

/

第2期
生理のこと 5つのお話会
 (オンライン5名まで参加可能}
\

参加者さま募集中です♡

【全3回】
第1回 11月9日
第2回 11月24日
第3回 12月7日

※期限付きのビデオ方式なので
 リアルタイムでのご参加が難しい方でも安心。
 お子さんと一緒に見返すこともできます♪

1講座5名限定としておりますので
お早目のお申し込みをお願いいたします

「えー!!知らなかった」
「もっと早く聞きたかった」
「子どもにも、正しい知識を伝えるのは大事ですね」
「これって、全ての生理のある人が知るべきですよね」

等沢山のお声をいただいています♡

実践したくなる実用的な内容で
「なるほど!!」
「だからか!!」
「私もやってみよう♪」と

氣軽に実践したくなる学んで終わりではなく実用的な内容のお話会♬

小人数制なので質問もしやすく
短時間でサクッと参加できるのも魅力です。

録画しているため、後から見返すことも可能で(期限あり)
お子さんやご家族一緒に理解を深めることも♡

生理でツライ経験をしたことがあるスタッフや
子どもを持つママさんの集団が
ママさん目線、子ども目線で作ったプログラムです。

ママさんにも
子ども達にも
親子の絆を深めながら
心地よく過ごしてほしい。

そんな想いがつまった講座となっています♡

■実践したくなる実用的な内容
■小人数制で質問しやすい
■生理でツラい経験者・専門知識を持つスタッフ
 子どもを持つママさん集団による特別プログラム
■録画ビデオ方式で、期限内に何度も見返せる

/

第2期
生理のこと 5つのお話会
 (オンライン5名まで参加可能}
\

私たちと一緒に生理のお話をしてみませんか??

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.

第二期 講座申込方法 🌸たったの3ステップ🌸

【ステップ1】
プロフィールまたはQRコードで
公式LINEに登録
※上手く登録出来ない場合は
@347xnbxnで検索してみてください✨
.
【ステップ2】
LINE下のメニューから講座申込をタップ
.
【ステップ3】
お申し込み画面になりますのでお申込みを✨

皆さまとお話し出来ることを
楽しみにしております✨

*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.

公式LINEではこちらより深い学びが
出来るような情報を配信もしていきますので
是非、ご登録くださいね✨
.
.
【活動場所】
@moon_labo_fukuoka_kurume
@moon_lab_saga
@seiriyouhin

【大学生によるフリーナプキン活動アカウント】
@seiri.jp

【リーフレット作者】
@omusubi_shioomusubi

【周知活動者】
@___mimi.1203

【HP管理者】
@akatsuki_o0

【協賛企業様】
@rouge_biyoushitsu
@aketeno_gift
@itoshimaarerugitaisakunoie
@mirise0308

#フェムテック
#子供を守る生理用品無料配布プロジェクト
#sosが出せない子ども
#シングルマザー
#シングルファザー支援
#大学生の生理
#子ども支援
#sdgs
#空気がうまい家
#明るい未来をつくりたい
#福岡
#糸島
#佐賀
#久留米
#tinyteeth認定講師
#久留米大学にナプキン設置
#ほっとカフェぬくもり寺小屋
#ナチュラムーン
#生理痛
#コットンラボ株式会社
#オーダー歯がため
#布ナプキン
#ヨガ
#草木染め布ナプキン
#フリーナプキンmoon laboいとしま
#生理のYouTube
#脱毛サロン
#生理の悩み
#生理のあれこれ
#久留米大学御井キャンパス

 

moon labo いとしま イベント・セミナー お知らせ
CFTいとしま moon labo PMS イライラ こども支援 チョコレート嚢胞 ナプキン ナプキン寄付 フェムテック 中学校 久留米 伊万里 佐賀 個室トイレにフリーナプキンを 冷え性 吉野ケ里 吐き気 子どもに伝える生理の話 子宮筋腫 寄附金 小学校 教員 有田 母子家庭 父子家庭 生理 生理セミナー 生理のお話会 生理の知識 生理の話をしよう 生理の貧困 生理企業セミナー 生理痛 生理講座 神埼 福岡 糟屋 糸島 腰痛 講座 高校

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @CFTitoshima Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URL Copied!
  • 公式LINEのお知らせ
  • 糸島市社会福祉大会【功労賞】をいただきました

この記事を書いた人

林 真弓 林 真弓

セラピスト兼
一般社団法人CFTいとしま理事

幼少期から「困った時に相談出来ない・頼れない」等の生きづらさを感じた経験から、自分と同じように苦しんでほしくない…そんな思いから代表の田川と一緒に「フリーナプキン・moon laboいとしま」を立ち上げました。
ナプキン設置活動を通じて、心と身体と言葉の大切さを呼びかけていきたいです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 11・12月のご寄附報告
    2023年1月12日
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
    2023年1月12日
  • 11月の物品寄附のご報告♡
    2022年12月15日
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??
    2022年11月16日
  • 10月のご寄附報告
    2022年11月16日
  • 糸島市社会福祉大会【功労賞】をいただきました
    2022年10月27日
  • 公式LINEのお知らせ
    2022年10月11日

最近の投稿

  • 11・12月のご寄附報告
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
  • 11月の物品寄附のご報告♡
  • 生理のお話会開催しました♡
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • moon labo いとしま
  • イベント・セミナー
  • お知らせ
  • ブログ
  • メディア掲載
よく使われているタグ
CFTいとしま moon labo SDGS こども宅食応援団 チャリティグッズ チャリティーイベント ナプキンの使い方 ナプキン寄付 ナプキン無料配布 ナプキン設置 フェムテック フリーナプキン 久留米 久留米市 伊万里 佐賀 佐賀県 募金箱設置のご協力 唐津 唐津市 子ども 子どもへの寄付 子どもを守る寄附金 子ども支援事業 子ども食堂 宅食事業 寄附金 小学校 布ナプキン 性教育 有田 未来の子ども 母子家庭 父子家庭 生理 生理のお話会 生理用品 生理痛 神埼 福岡 福岡市 糟屋 糸島 糸島フリーナプキン協力店舗様 糸島市

人気記事
  • 修学旅行を控えた小学校の子どもたちに寄贈しました♡
    2022年5月26日
    moon labo いとしま
  • ご支援の方法が増えました♡
    2022年5月4日
    moon labo いとしま
  • 【一般社団法人 CFT いとしま】ホームページを開設しました
    2021年12月31日
    お知らせ
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
    moon labo いとしま
  • ご寄附をいただきました
    2022年3月3日
    moon labo いとしま
  • 支援をご検討の企業様へ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人 CFT いとしま.

  • メニュー
  • お問い合わせ
もくじ
閉じる