MENU
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
未来ある子どもたちへ出来ること
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
支援をご検討の企業様へ 詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. moon labo いとしま
  3. 修学旅行を控えた小学校の子どもたちに寄贈しました♡

修学旅行を控えた小学校の子どもたちに寄贈しました♡

2022 5/26
moon labo いとしま お知らせ
2022年5月26日 2022年5月26日
林 真弓
林 真弓
もくじ

修学旅行の子どもたちへ寄贈しました♡

こんにちは

先日、皆様からお預かりしているナプキンを

糸島市立可也小学校の
修学旅行を控えた6年生の
子ども達に寄贈いたしました♡

待ちに待った修学旅行♪

子ども達にとって、
待ちに待った修学旅行!!

ここ数年
学校行事もままならず

この6年生の子ども達は
5年生の時の自然体験教室でも宿泊は行えず日帰りでの学習でした。

学校行事では初めて、
親元を離れお友達も一緒の宿泊。

さまざまな思いで迎える
修学旅行を、安心して楽しんでもらいたい。
そんな気持ちで贈りました。

「修学旅行」と「生理」子どもの気持ちは?

修学旅行の前や当日に初潮を迎える子もいるかもしれません。

修学旅行に生理の予定日が重なってしまう子もいるかもしれません。

予定日ではなかったのに、急に生理が重なってしまうかもしれません。

いろいろな事態を想定しつつ、可也小学校の養護の先生からは
事前に保健指導を行ってくださいます。

その中で、子ども達に安心して2日間を過ごせる量のナプキンをご用意させていただき、養護の先生を通じて
子ども達一人一人に皆様のお気持ちと
@omusubi_shioomusubi さんの
ナプキンの使い方のイラストを一緒に
渡していただきました。


持ち帰った子ども達の保護者の方から、ご支援・ご協力くださっている皆様に

「いつも本当にありがとう」
「とても助かっています」との声もいただきました。

いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️

修学旅行。
小学校6年生。
まだまだ幼い小学生の子ども達。

急なことで相談できない子もいるかもしれません。
ナプキンが足りなくて必要だと言えない子もいるかもしれません。

準備をしているつもりでも、忘れてしまったり想定以上のことがあるかもしれません。

修学旅行中は、常に集団行動が必要です。
屋外やバス移動で自由にトイレに行きづらいかもしれません。
宿泊部屋での過ごし方や、グループごとに決められた入浴。

生理が重なってしまうと、「どうしよう」と心配や不安になることもあるでしょう。
そんな中で、事前の先生方のフォローや個別のお声掛けはとてもありがたいですね。

それでも、グループのみんなと一緒に入れない入浴が心配になったり
残念に思う子もいると思います。

そんな時に「生理」をオープンに話せる環境が整っていたり
明るく話題にできるような周囲の理解があれば
修学旅行の思い出は変わってくるでしょう。

生理は特別なことではなく、隠すことではありません。
明るく楽しく話題にできるだけで救われる心が沢山あります。

少しづつ。少しづつ。
子ども達の明るい未来の為に、できることを1歩づつ・・・

皆様のお気持ちと一緒に歩めるこの1歩を大切に歩んでいきます。
可也小学校の子ども達は笑顔で出発し、笑顔で帰ってきました!!

いつも本当にありがとうございます。

一緒に子どもたちを支えませんか?

私たちは、個室トイレにナプキンを設置することで、ナプキンを誰もが自由に手に取って使える環境・生理や付随する性に関する知識をもっとオープンにそして身近に学べる環境を作り、子ども達の心を繋ぐ活動をしている団体です。
「生理の貧困」は、ナプキンが買えないという経済的な理由だけではありません。
子どもが置かれている環境はそれぞれ違います。

・ナプキンを使えない
・ナプキンが足りないと言えない
・ナプキンの使い方が分からない
・生理が始まった事を言い出せない
・恥ずかしくて言い出せない
・生理の悩みを口にできない
・相談できない
・色や量・周期や生理痛等、生理の正常の範囲が分からない
・生理用品の種類を知らない・選択肢がない

など、正しい知識が不十分な事で不自由を感じる子どもたちがいます。私達は、そんな子ども達の不安解消活動をしています。

現在、糸島市内、福岡市内、久留米市内、佐賀県の一部の市など50ヶ所以上に設置をしています。

子ども達にトイレットペーパーと同じようにナプキンを自由に使ってもらいたい。また、トイレには自分でナプキンを付ける方法〜処理の方法を書いたリーフレットを張り出しているため、いつでも生理になっても落ち着いて、安心して使える環境を目指して設置箇所を増やしています。

また、生理など基礎知識が学校教育だけでは補えない部分もあり、そのため私たちが子ども達、または親御さん向けに生理のお話し会も増やしていきたいと考えています。

生理は男女関わらず、大切なことです。
自分を見つめるきっかにしてほしい。
性教育にも繋がる部分もあります。

私たちはただナプキンを配布するのではなく、必要な情報も同時に伝えて行く必要があると考えています。

私たちはこれまでたくさんのご支援者さまにより、支えていただき、今の活動をさせてもらっています。

おかげさまで活動範囲も広がっております。
そこで私たちは今後の活動をたくさんの方に知ってもらい、各地域で同じ活動をしていただくことで、日本全体でナプキン設置&性教育の見直しに後押しが出来るのではないかと考えました。

そのため、活動を続けて行くために必要な経費がどうしても限られており、活動が思うように出来ません。
まだまだ課題はありますが、課題クリアをするためにご支援はかかせません。

どうぞ、ご検討を宜しくお願いします。

【今後の展望】
・アンケートをもとに生理に関する困ったを動画配信
・アンケートをもとに子ども達へのリーフレット作製
・子ども達の本音を各自治体、国へ働きかけ
・父子家庭など、女児へのアプローチ提供
・学校での性教育普及活動
・家庭の事情によりナプキンにアクセス出来ない子ども達、その家族へのナプキン支援、お話し会の提供
・学校の他、子ども宅食、子ども食堂、フリースクール、養護施設などの子ども達に関わる先生方への性教育講座、研修
・同じ活動をしたい自治体や個人を応援支援
・各活動を効率化、実現に向けた性教育講師の育成、講師常駐、その他スタッフの雇用
・各作業をシングル世帯へ委託業務

ご支援はこちら↓

https://doukei.com/moonlabo110

Amazonでの物品購入ご支援↓

https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/3AL0SKCYW3Y4R?ref_=wl_share

 

#虐待 #ネグレクト #フェムテック #虐待経験談 #子供を守る生理用品無料配布プロジェクト#moon labo佐賀 #sosが出せない子ども #貧困家庭 #シングルマザーシングルファザー支援 #moon_labo_fukuoka_kurume #親との確執 #寄付 #子ども支援 #sdgs #空気がうまい家 #明るい未来をつくりたい #福岡 #糸島 #保利建設社 #生理のエピソード募集 #ナチュラムーン #生理痛 #オーガニックコットンナプキン #生理 #生理の貧困 #布ナプキン #ヨガ #草木染め布ナプキン #フリーナプキンmoon laboいとしま #コットンラボ株式会社

moon labo いとしま お知らせ
moon labo ナプキンの使い方 ナプキン寄付 ナプキン無料配布 ナプキン設置 フェムテック フリーナプキン 久留米 伊万里 佐賀 修学旅行 修学旅行でも安心 修学旅行の心配 可也小学校 唐津 子ども 子どもへの寄付 小学校 性教育 未来の子ども 生理 神埼 福岡 糸島 糸島市 糸島市立可也小学校

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @CFTitoshima Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URL Copied!
  • ご支援の方法が増えました♡
  • ご寄附のご紹介♡

この記事を書いた人

林 真弓 林 真弓

セラピスト兼
一般社団法人CFTいとしま理事

幼少期から「困った時に相談出来ない・頼れない」等の生きづらさを感じた経験から、自分と同じように苦しんでほしくない…そんな思いから代表の田川と一緒に「フリーナプキン・moon laboいとしま」を立ち上げました。
ナプキン設置活動を通じて、心と身体と言葉の大切さを呼びかけていきたいです。

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 11・12月のご寄附報告
    2023年1月12日
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
    2023年1月12日
  • 11月の物品寄附のご報告♡
    2022年12月15日
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??
    2022年11月16日
  • 10月のご寄附報告
    2022年11月16日
  • 糸島市社会福祉大会【功労賞】をいただきました
    2022年10月27日
  • いつ教える?【生理のこと】
    2022年10月24日

最近の投稿

  • 11・12月のご寄附報告
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
  • 11月の物品寄附のご報告♡
  • 生理のお話会開催しました♡
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • moon labo いとしま
  • イベント・セミナー
  • お知らせ
  • ブログ
  • メディア掲載
よく使われているタグ
CFTいとしま moon labo SDGS こども宅食応援団 チャリティグッズ チャリティーイベント ナプキンの使い方 ナプキン寄付 ナプキン無料配布 ナプキン設置 フェムテック フリーナプキン 久留米 久留米市 伊万里 佐賀 佐賀県 募金箱設置のご協力 唐津 唐津市 子ども 子どもへの寄付 子どもを守る寄附金 子ども支援事業 子ども食堂 宅食事業 寄附金 小学校 布ナプキン 性教育 有田 未来の子ども 母子家庭 父子家庭 生理 生理のお話会 生理用品 生理痛 神埼 福岡 福岡市 糟屋 糸島 糸島フリーナプキン協力店舗様 糸島市

人気記事
  • 修学旅行を控えた小学校の子どもたちに寄贈しました♡
    2022年5月26日
    moon labo いとしま
  • ご支援の方法が増えました♡
    2022年5月4日
    moon labo いとしま
  • 【一般社団法人 CFT いとしま】ホームページを開設しました
    2021年12月31日
    お知らせ
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
    moon labo いとしま
  • ご寄附をいただきました
    2022年3月3日
    moon labo いとしま
  • 支援をご検討の企業様へ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人 CFT いとしま.

  • メニュー
  • お問い合わせ
もくじ
閉じる