MENU
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
未来ある子どもたちへ出来ること
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
一般社団法人 CFT いとしま
  • 私たちについて
  • moon labo いとしま
  • ナプキン設置場所
  • 協賛企業
  • メディア掲載
  • お問い合わせ
支援をご検討の企業様へ 詳しくはこちら
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 生理に対する価値観

生理に対する価値観

2022 9/17
ブログ
2022年9月17日 2022年9月17日
田川 郁恵
田川 郁恵
もくじ

生理へのイメージ

日本では平安時代に貞観式と生理が穢れ(汚れ)と規定されていて明治時代まで受け継がれていたそうです

そして月経中の女性を隔離する月経小屋という隔離部屋まであったとのこと

この文化は現代でもインドやネパールでも起こっているそうで隔離によって命を落とす女性がいまだにいるようです

日本の生理の歴史ははじめから良いイメージではなかったことがわかります

そのイメージが今に引き継がれているかと言うと断定はできませんが学校教育の中で生理については深く学ぶ環境にはなく、

母親の生理をみたり、母親が生理についてマイナスな発言をすると子どもはその言葉を信じて子どもも同じ思考になる可能性は高く

母親が辛い思いをしていれば自ずと生理は辛いものとして認識されるのは容易に想像できます

親子で伝染すると考えれば昔の歴史が今も少なからず影響しているのではないかなと感じています

イメージを変える

生理への考え方など古い歴史が関わっているとすれば今と昔は状況も違います

生理だけに限らずですが今、ここに生きている状況に合わせた対応をしていく必要があります

日本は不便なことをより便利にしようとする力を持っています

ものづくりでは世界にも劣っていません

なのに「人」に対することは少し鈍い氣がしています

生理もその一つです

生理は隠すもの、我慢するもの、生理用ナプキン持っていることが女性のマナー、体調悪いなんて甘えでしょ、お腹痛いって本当なの?生理で会社、学校休んで甘えてない?、そんな声を聞いたことはありませんか?

私も同じようなことを言われた経験もあり、動けない程ひどくても薬飲んでくるのが当たり前と言われていました。そして薬が効かないと1時間おきに飲んでいました(本当はダメなのもわかってました)それでも効かずに顔色も悪い、動きも鈍くなる、それでも本当に体調悪いの?病氣なんじゃないの?と言われながら仕事をしていました

病院にも何度も通いました

それでも異常はない・・・

今では理由がわかっていますが、その当時はわからずに自宅を出る事さえも嫌になり、仕事も辞めざるを得ない状況となり、自分を責めることもありました。「どうして私だけこんなに生理がひどいのか」「いなくなりたい」と思うこともありました「男になりたい」と思うこともありました

なので自分の経験がわが子にも伝染することは不思議ではないと思います

逆に同じ女性でも私が言われたように理不尽なことを言う方もいるのも事実です

女性でも元氣な人もいます

だからこそ、同じ女性なのに自分だけどうして・・・と思うことも多々ありました

イメージは人によって違いはありますが、生理はマイナスイメージを持つことは人類にとっていいことは何もありません

大事な体の仕組みで少子化問題にもつながっていると私は思っています

今の時代だからこそ、生理へのイメージを変え、誰もが自分事として考えられる社会になってほしいなと思います

ブログ
moon labo ナプキンの使い方 ナプキン寄付 ナプキン無料配布 ナプキン設置 子どもを守る寄附金 糸島

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @CFTitoshima Follow Me
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
  • URL Copied!
  • 生理の貧困・・・
  • 9月後半のご寄附報告

この記事を書いた人

田川 郁恵 田川 郁恵

セラピスト兼
一般社団法人CFTいとしま代表

幼い頃の家庭環境や、社会人になった時に感じた「生きづらさ」を抱え過ごしてきた中で、未来ある子ども達のサポートがしたいと考え、「フリーナプキン moon laboいとしま」を立ち上げました。
トイレットペーパーと同じようにナプキンもトイレに設置する活動を全国に広げたい!

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • 11・12月のご寄附報告
    2023年1月12日
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
    2023年1月12日
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??
    2022年11月16日
  • 10月のご寄附報告
    2022年11月16日
  • 糸島市社会福祉大会【功労賞】をいただきました
    2022年10月27日
  • 子ども達の声
    2022年10月9日
  • 8月のナプキンご支援報告
    2022年10月7日

最近の投稿

  • 11・12月のご寄附報告
  • 本年もよろしくお願いいたします♡
  • 11月の物品寄附のご報告♡
  • 生理のお話会開催しました♡
  • 2022年度 ふるさと納税はお済みですか??

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月

カテゴリー

  • moon labo いとしま
  • イベント・セミナー
  • お知らせ
  • ブログ
  • メディア掲載
よく使われているタグ
CFTいとしま moon labo SDGS こども宅食応援団 チャリティグッズ チャリティーイベント ナプキンの使い方 ナプキン寄付 ナプキン無料配布 ナプキン設置 フェムテック フリーナプキン 久留米 久留米市 伊万里 佐賀 佐賀県 募金箱設置のご協力 唐津 唐津市 子ども 子どもへの寄付 子どもを守る寄附金 子ども支援事業 子ども食堂 宅食事業 寄附金 小学校 布ナプキン 性教育 有田 未来の子ども 母子家庭 父子家庭 生理 生理のお話会 生理用品 生理痛 神埼 福岡 福岡市 糟屋 糸島 糸島フリーナプキン協力店舗様 糸島市

人気記事
  • 修学旅行を控えた小学校の子どもたちに寄贈しました♡
    2022年5月26日
    moon labo いとしま
  • ご支援の方法が増えました♡
    2022年5月4日
    moon labo いとしま
  • 【一般社団法人 CFT いとしま】ホームページを開設しました
    2021年12月31日
    お知らせ
  • 生理のお話会開催しました♡
    2022年11月23日
    moon labo いとしま
  • ご寄附をいただきました
    2022年3月3日
    moon labo いとしま
  • 支援をご検討の企業様へ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人 CFT いとしま.

  • メニュー
  • お問い合わせ
もくじ
閉じる