こんばんは♬
すっかりお久しぶりの投稿となってしまいました(泣)
今日は、11月に皆様からお預かりしました
物品ご寄附のご紹介です♡
11月物品ご寄附紹介
11月にご寄附くださったのは
いつも応援してくださっていて優しいお言葉をかけてくださる
Y.Kさま♡
I.Mさま♡
継続してご支援くださっていますがご連絡先が分からず、直接お礼をお伝えできておりません
投稿からお礼が伝わっていることを願っています
M.Oさま♡
継続的にご支援くださっています♡
使う子ども達のことを考えてナプキンを選んでくださったり
子ども達が笑顔になってくれたらと沢山のお品物まで送ってくださいました♡
Keikoさん♡
活動当初からずっと継続してご支援くださっています✨
いつも本当にありがとうございます
ナプキンはどのように使用されているの?
子ども達が集まる学校を中心に
個室トイレの中に生理用ナプキン、使い方や呼びかけのイラストを合わせて設置し
生理についての正しい理解の為、子ども達や保護者、先生方に向けて
生理についてのお話会を行っています。
現在では、学校や公共施設等、福岡・佐賀県内で50箇所以上に設置させていただいています。
生理用品は毎月多い人は60枚ほど必要な方もいる程の生活必需品です。
消耗品であることから、設置継続の為にもナプキンは欠かせません。
こうして沢山の方が、子ども達が生理で困らないように、急な時でも安心して過ごすことが出来るようにと
ナプキンをご支援くださっています。
私たちは、沢山のご支援者様の子ども達を想うお氣持ちも一緒にお届けし
誰もが生理で困ることがないように、安心して過ごすことが出来る環境づくりを行っています。
ナプキン物品支援方法について
ナプキンは、下記のAmazonギフトでご支援いただけます♡
寄附金も受付けております
物品によるご支援のほかに、寄附金も受付けております。
活動を行うため、生理の理解や改善のための知識を伝えていくために使用させていただいています。
☑ポスターやチラシなどの掲示物やパンフレット印刷費用
☑設置の為に必要なフック、ボックス、養生テープ、ラミネート等の物品購入費用
☑説明資料
☑チャリティーグッズの材料費用
等々、皆様からの寄附金のおかげで活動を継続することが出来ております。
本当にいつもありがとうございます!!