もくじ
活動内容紹介
「フリーナプキン・moon laboいとしま」として2021年8月に市民グループを発足。寄付を募って生理用品を購入し、糸島市内の小・中学校のトイレに設置する活動を行っています。お陰さまで徐々に活動の輪が広がり、糸島市だけではなく、全国へ広がっています。
生理用ナプキンを主に学校のトイレに設置しています

たくさんの優しさで愛溢れる世界を目指して、さまざまな環境で生理用品を自由に使えない子どもたちを中心に配布支援活動を行っています。
女性・男性の心や体の仕組みについて伝えています
なかなかご家庭では伝えにくい「生理になるとどのような体の変化がおこるのか」を、伝える活動を行っています。
なぜ、女子トイレにナプキンを設置するのか
- だれでも、いつでも生理用品が使える場所を作りたい
- 生理用品が使えない、使い方が分からないなど、様々な問題を抱える女の子の不安を取り除きたい
小学校6年生女の子の話
「体調がよくない」「使い方がわからない」
小学生で生理が始まっている子は、まだ始まっていない子になかなか相談しにくいもの。
また、慣れないことなので、困った時にどうしたら良いかわからない、誰に助けを求めたらよいかわからないのです。
そんな時、生理用品がトイレにあったらきっと安心できますね。
トイレにどのように設置されているの?

「多い日用」「少ない日用」のナプキンが個室に設置されています。ナプキンの使い方リーフレットが2枚置いてあります。
みんなへのメッセージ
これからも、先生と協力して、みんなの安心できる場所を作っていきます!
moon labo いとしま 関係者一同